JTRoom

50過ぎのおっさんとぶちゃ猫さん

ゆる〜い都道府県制覇

47都道府県フルマラソン制覇、相変わらずゆる〜くやってます。 ていうか、基本同じ大会で同じローテーションを組んでいる。

でもさ、「行ったことないとこ行くのもアリじゃね?」ってふと思って、新規開拓を増やす事に。 とりあえず、今年の初参加ラインナップはこちら

大分:別府大分毎日マラソン
福井:ふくい桜マラソン
岩手:いわて奥州きらめきマラソン
島根:国宝松江城ラソン

これで制覇数は20/47。まだ半分にも届いてないけど、まぁゆる〜く進めるスタイルでww。

「毎年どこかしら新しい大会を1〜2個追加」がマイルールだから、来年もまた未知の土地を攻めていく予定。

全国制覇と言っても、新しい土地で美味しいもん食って、走って、楽しんで…それでオッケーでしょ?

さ、来年もゆる〜く新規開拓していくわww


国宝松江城マラソン 諸々編

初めて行った松江、これが意外とヨキ。

宍道湖と中海に挟まれて、松江城を中心に広がる城下町の雰囲気がなんともいい感じ。小泉八雲の足跡を感じたり、何かヨキヨキ。あまり都会過ぎず、ちょうどヨキ。

で、肝心のマラソンコースは中海沿いをぐるっと回る。見ようによっては単調景色。でも、水面のそばを走るのが好きな人にはたまらんコース。

参加者数も5000人弱だから、スタートの混雑もほぼなし。エイドは多くはないけど、地元の名産品とかが並んでて、これで十分だと思った。こういうアットホームな大会って、逆にヨキ。おすすめする価値あり。

移動は最初、電車で行こうと思ったんだけど、これが大変。京都から倉吉まで特急で行って、そこで1時間以上も待たされるとか、岡山乗り換えでバタバタするとか、疲れそう。なので、思い切って伊丹空港から飛行機で出雲空港へ。これが正解!空の旅、1時間もかからず到着。早く着きすぎて暇だったから、レンタカー借りて観光開始。

出雲大社でお参りして、WINS米子で馬券購入、境港で海鮮丼食べて、あの有名な「べた踏み坂」までドライブ。これ、前日に何とか詰め込んだわww

ただ後泊して、のんびり宍道湖の夕日でも眺めてから帰るプランにすればよかったなってちょっと後悔。松江城ラソン、走るだけじゃもったいない。観光込みで楽しむ大会として、かなりヨキ。

次は松江の温泉でも攻めるか…いや、またWINS寄りそうww


国宝松江城マラソン レース編

一気にレースレポww。

コース図と高低図

天候は曇り、気温はスタート時間で8℃、35km過ぎの温度計で10℃。

スタート時間は8時半。

松江駅からスタート地点までのアクセスは良好。駅前のホテルでゆっくり朝食を食べてから総合体育館に到着。荷物預けやトイレもスムーズで、スタートブロックには20分前に入れた。混雑もなく、前から10列目ぐらい。ロスはたったの8秒。

しかし、走り出すと早速気づく。「あれ?脚、重くない?」 430のペースが切れない…今日はしんどいレースになる予感がプンプンする。松江城宍道湖を横目に見つつ、4km地点でスタート地点に戻る。この後は中海をぐるっと回るコース。気合い入れていくぜ、と思った矢先、問題が…

「ペーサーがいねぇ!」
自分とちょうどいいペースのランナーがいないんだよ。そう思ってたら、ヒョウ柄のウェアをまとった女性が颯爽と抜いていった!「あ、これだ」と即ロックオン。しかし、ただのストーカーにはならず、抜きつ抜かれつでペースを刻む展開に。

10km手前、最初の激坂が登場。ここは根性でヒョウ柄の女性を置き去りにしたが、その後のペースが乱れる。432→421と上げ下げがひどいww。このままじゃ持たない…と冷や汗かきながら15km地点。

中海の大根島&江島エリア。この辺は水面が近くて景色が最高!気持ちよく走れるコースなんだけど、平坦すぎてペースが落ちがち。ここで黒いウェアの男性を発見。彼がちょうど425くらいで走っていたので、適度な距離を保ちながらついていく。これがなかなかいい感じ。

しかし、25km過ぎのエイドで黒い男性とはお別れ。代わりにオレンジシューズの男性にターゲット変更。この人がまたいいペースで、しんどい区間で後ろにつけたのが本当に助かった。でも29kmすぎ、向かい風が強まると彼のペースが落ちてきた。ここぞとばかりに前に出てみたが、32kmで抜き返される。「8,9月は400kmを走った。走った距離は裏切らない!」と自分を鼓舞し、5m前を走るオレンジシューズを必死に追いかける展開へ。

そして33km過ぎから始まる上り坂。最初は緩やかで、前日車で確認したときは「まぁ余裕っしょ」って思ってたけど、実際走るとキツすぎワロタww 。35km過ぎからは斜度が上り、ここが地獄。ペースが500超えたけど、なんとか下りで459に戻した。しかし、430を切る脚はもうない…。

40km通過は2時間59分26秒。「キロ5じゃ間に合わない!」と全力でラストスパート。ゴールがなかなか見えなくて心が折れかけたけど、最後にやっと視界に入ったゴールゲートに向かって突撃!

結果、3時間9分30秒でサブシュガー達成!

何とかかんとか目標クリア。前半の貯金を全て吐き出してのゴールでしたわww




【遅報】松江城マラソン

宣言通り突っ込んで、粘りに粘ってサブシュガー。
やんややんやww

いや~、やった😁。最後まで諦めずに粘り倒して、無事にサブシュガー達成!これは祝杯モノでしょ。

序盤の絶望タイム
スタートしてすぐ、「あれ、430切れないぞ?」って絶望感。まだウォームアップ中なのか、体が全然動かない。5kmぐらいからやっとギアが入ってきたけど、「大丈夫かこれ?」って不安MAX。

15km手前で出た431のラップには、ちょっと焦った。ほんの1秒だけど、こういうのが後半の地獄を呼び寄せる。だから必死に前の人をロックオン。5m先の見知らぬランナーをストーカー。

30km通過が2時間13分台。これは完璧。…と思いきや、ここからはアップダウン地獄。上りで心折れそうになったけど、ここで「粘れ、自分!」って気合入れ直し。必死のパッチで足を回してた。

「ここで失速したらダサすぎる!」って自分に言い聞かせて、なんとかゴールイン!結果はギリギリだけど、サブシュガー滑り込み成功。

年内サブシュガー達成!正直、ここまで走れるとは思わなかった。大満足でホクホク中ですわww


11月の走行距離と12月初戦

忙しすぎて走れなかった11月前半。 月初から仕事に追われ、「今日は走れるかな?」→「無理やん…」を毎日繰り返し、結局ほぼ走れず…

正直、今月200km行くの無理だろと思ってたけど、後半で怒涛の巻き返し!

奈良マラソンの試走で40km、翌週にはまた42kmをぶち込んで、なんとかギリギリ200kmクリア。

「ラストスパート」とか「帳尻合わせ」とか、そういう次元じゃないw 完全に強引に距離稼ぎました。まあ、最低限のノルマ達成は達成だからヨシ!

そして12月はフルマラソン三連チャン。
ここからが本番。
まず初戦、本日の松江城ラソン。仕上がり的には…うん、悪くない感じ。丹後ウルトラから「そこそこ走れる俺」をキープしてきた。11月前半走れなかった影響がどこまで出るかだけが心配だけど、もう悩んでる暇はない。

んだけど、昨日軽く走ったら、足が重いったらありゃしない。2週連続40km越えのダメージww。

ま、でも今回の作戦はシンプルに
「430ペースでどこまで粘れるか!」
最低315は確保したいし、調子良ければサブシュガーまで突っ込むつもり。

さあ、松江城を駆け抜けてやる!