Ciao!
※※※※※
今週土曜日が本番。最後の練習。
今回はコース変更箇所の確認に行ってきた。
ルートは横川から水井山を下りた所でコースに合流後、横川まで戻る約18km。
写真多めの徹底解説??
横川から京都一周トレイルと合流地点まで、比叡山インターナショナルのコースとは違うがここまでの階段地獄が辛い。
すぐに28kmの表示。
仰木峠を越えたら、琵琶湖が見える所に出ます。比叡山系の山は頂上が羨望の良い所はありません。少し下りると羨望ポイントがあるんですよ。
29km過ぎた所で23kmと50kmの別れ道。23kmは林道を下り、50kmは林道を上ります。
23kmと分かれて暫く林道を走ります。ここは上りではあるけど、それ程急でもないので遅くても走ろうと思う。
林道からトレイルに入った所で31km。ここのトレイルも横高山、水井山に比べたら屁でもない。鉄塔萌え箇所もありww
大尾山を過ぎて、滝寺方面に向かう激下り。所々ロープを張り直してくれていた。当日、雨予想だと、確実に滑って転ぶだろうなぁ。詰まってると渋滞にもなりそう‥
32kmで一旦下りが緩やかになるけど、まだまだ激下りは続くよ。
パラグライダー場。遠く竹生島まで見えました。ここまで来たらロードまであと少し。
ロードに出てきたら、今回滝寺での上り返しがなくなったので、34kmまで下りが続く。
ここからロードの上り。ウルトラのコースに出てきそうな感じ。飛騨高山に向けて遅くても走らなくてはならないなぁ。途中23kmとの合流が出てきたらピークはもうすぐ。23kmの人は50kmと分かれてからほぼ下り。
そして40km過ぎの元三大師堂道標までロードの下り。かなり長めの下りで足がやられそう。折り返しがあるので飛ばし過ぎに注意。
元三大師堂道標からは約10km。ここから上りをベタ歩き、横川からの下りを走る想定なら約2時間ちょい。完走ラインは18時までに通過してなきゃアウト。(横川の関門が19時)
元三大師堂道標から折り返して、滝壺神社からトレイルに入る。ここは仰木棚田トレイルと同ルート。ここ、川沿いでもあり、当日雨なら足元グチュグチュになってるはず。それに倒木が何箇所かあり乗り越えたり、潜ったりしなきゃ行けない。
ここから横川へ階段地獄。だけど、それ程長くないので耐えられるはず。
44kmの表示が出たら、横川エイドもすぐそこ。そこからは48kmまで林道の下り。
昨日はここまで。当日、雨予想なので下りが走れない所が出てきそう。
あと、よくよく見ると23kmのコースって24kmあるよ。コース図見てたら途中に23km表示あるもんww